STUDIOアップデート総点検:あの「STUDIO AI」は今どこに?

Studio(旧STUDIO)の最新アップデートを追跡し、長らく動向が気になっていた「STUDIO AI」がどこに位置付けられているのかを確認しました。
2025年10月時点で公開されている一次情報に絞り、プロダクトの刷新状況と利用可能なAI機能を整理します。
いまの「Studio」で起きていること

公式の更新履歴では2025年秋にEditor 5.0 Betaが公開され、CMSリストのAND条件フィルタ対応など月次の改善が続いています。
2024年10月にはブランド名をSTUDIOからStudioへ正式に刷新し、料金体系とビジュアルIDのアップデートが発表されています。
- Editor 5.0 Betaのロールアウト(2025年秋)
- CMSリストのAND条件フィルタなど継続的な改善
- ブランド名・料金・ビジュアルIDのリニューアル(2024年10月)
“STUDIO AI”の足跡

2023年3月の公式記事では「STUDIO AI」のアーリーアクセス募集が行われ、自然言語によるアニメーション設定や自動レスポンシブ生成など4つの予定機能が紹介されました。
2025年9月に発表されたEditor 5.0 Betaの記事では、将来的に「Studio AI」と連携していくことが明記され、構想が継続していることが示唆されています。
- 2023年3月:アーリーアクセス募集と4機能の予告
- 2025年9月:Editor 5.0 Beta記事で将来的な連携を言及
- 一般提供の正式リリース告知は未確認
現在使えるAI機能:SEO Writing Assist

現時点で誰でも利用できるAI機能として、テキストコンテンツを解析しmetaタイトルとディスクリプションを提案・生成する「SEO Writing Assist」が正式に案内されています。
デザイン自動生成ではなくSEO支援に特化したツールで、ヘルプセンターでは手順や活用方法が詳細に解説されています。
タイムライン早見表
- 2023/03:STUDIO AIのEA募集を公式発表(4機能を予定)
- 2024/10:STUDIOからStudioへリブランディング(社名・ロゴ・料金刷新)
- 2025/01:SEO Writing Assistを新機能として案内
- 2025/09:Editor 5.0 Beta公開。将来的にStudio AIと連携と記載
結論
「STUDIO AI」は公式に発表された構想として存続しており、Editor 5.0の基盤を通じて今後の連携が示されていますが、一般提供の確定情報はまだ確認できません。
現状で触れられるAI機能はSEO Writing Assistのみで、ページのmeta生成に特化した実用的な支援ツールとして提供されています。
一次公式ソース一覧
- Studio “What’s New / Updates”ページ
- https://studio.design/updates
- “Studio Design Refresh / ブランディング刷新”記事
- https://studio.design/updates/thenewstudio
- SEO Writing AssistのAI meta生成ヘルプ
- https://help.studio.design/en/articles/10472120-automatically-generate-titles-and-descriptions-with-ai
- Studio Help(ヘルプセンター)トップ
- https://help.studio.design/en/
- バージョン管理機能のヘルプ記事
- https://help.studio.design/en/articles/7793727-manage-site-versions
他の記事も見る
同じジャンルのおすすめ
もっと見る →
Onlookとは?ReactとTailwindを直感的に操る“デザイナー向けCursor”の全貌
コードとデザインの境界を溶かす次世代ビジュアルエディタ「Onlook」の特徴、アーキテクチャ、利点と課題をLEXIA視点で解説します。